アロマ資格受講生募集

tomoko  

2014年11月28日 16:05

アロマの資格を取りたいけど色々あってわかならい!!

協会の色々あるし・・・

など、迷っているかた

貴方はアロマの資格を取得して何がしたいですか??

目的は様々ですがその目的を明確にしてどのスクールにするのか、

どの協会がいいのかを考えてみては如何ですか?

私も色々迷いながら3つの協会の資格を取得しましたよ((笑)

でも色々な協会で学んでことはすべて私の財産です。

いまでもまだまだ学びの途中です。

アロマは奥が深く学べば学ぶほど好きになり

その効能や効果に驚き感動します。

さあ!!あなたはアロマをどう学びますか?

私が推進しているのはナードアロマテラピー協会の資格です

12月スタート、1月スタート、2月スタート同時募集します。

説明会随時開催しますのでお電話かメールにてご予約ください。

090-1877-0005

aroma.shop.vie@gmail.com 照屋




ナード・アロマテラピー協会認定アドバイザー養成コース


NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー資格取得コースでは、40種類の精油について、
アロマテラピーの基礎知識、ケモタイプ精油の特性、アロマテラピーの役割
アロマテラピーの歴史などを学びます。精油の化学を中心に成分、作用、
禁忌などを学び、正しく安全に精油を取り扱うことが出来る知識を身につけて頂きます。
単なる知識や理論の詰め込みではなく、習得した知識を活かし日々の生活の中で
精油を正しく、安全に使用し、ご自身や家族の健康維持に役立てたり、周囲の
方に適切なアドバイスができるように学びます
また、脳への働きかけや精油の抽出方法、使用目的のあったブレンド方法なども
学んでいきます。
毎回クラフト作成もあり、その中で効果的な使用方法なども学んで頂けます
初心者の方でもわかりやすく、楽しく学べます



*アドバイザーコース全12回を終了した方は、アロマ・アドバイザー認定試験の
  受験資格が得られます

*認定試験合格者にはアロマ・アドバイザー認定証が与えられます

*アロア・アドバーザーは、ご自宅やサロンなどでアロア講座の開催が出来ます

*アロマショップを開業することができます        



***当スクールで受講するとラッキーなこと!!***


*テキストには載ってないレシピを教えてもらえる!

*1000人以上の体験談からの効果、効能、使い方を伝授

*資格取得後すぐにイベントに参加して実践できる

                           などほなにも色々♪




**************************************


アロマアドバイザーコース

全12回 x 120分  毎週月曜日10時~  毎週月曜日13時~  毎週木曜日 14時~

               毎週水曜日10時~  毎週土曜日13時~

               その他ご要望があればご相談ください


受講料  ¥124,800 (別途テキスト代 ¥25,200)

      *受講開始前に、ナードアロマテラピー協会入会が必要となります
(年会費¥8,640)

      *認定試験受験料 ¥6,480               *合格後 認定登録料 ¥6,480


***************************************

                                       


アドバイザーコースレッスン内容


Lesson1
<アロマテラピーの基礎、精油の基礎>
アロマテラピーの基礎・精油の基礎・香りの作用・精油を学ぶ
実習 : ルームコロンを作る

Lesson2
<アロマテラピーの歴史と未来>
アロマテラピーの歴史・アロマテラピーの有用性・ケモタイプ精油
法律とアロマテラピー・精油を学ぶ
実習 : 化粧水を作る(ハンガリーウォーター)

Lesson3
<アロマテラピーの化学>
植物と芳香分子・化学の基礎・芳香成分類と芳香分子
精油を学ぶ
実習 : 固形石けんを作る


Lesson4
<精油の間接的作用>
不眠とストレスに対する研究データ・体質診断・間接的作用の基となる電子座標グラフ
精油の間接的作用を利用した体質改善法・精油を学ぶ
実習 : 体質改善のためのブレンドオイルを作る


Lesson5
<香りの世界>
香りの知識・精油を学ぶ・精油のブレンドを考える
実習 : 練り香水を作る


Lesson6
<日々を元気に過ごすためのアロマテラピー>
感染症・解剖生理学:呼吸器系と免疫系
感染症の予防と改善に有効な精油選び・処方研究
実習 : 風邪予防ジェルを作る


Lesson7               
<美しいお肌のためのアロマテラピー>
滑らかな美しいお肌であるために・化粧品について
ハーブウォーターについて・ハーブウォーターを学ぶ・処方研究
実習 : ハーブウォーターで作る化粧水


Lesson8
<アロマトリートメント>
アロマトリートメント・キャリアオイルについて
美しいお肌になるために有効な精油選び・処方研究
実習 : トリートメントオイルを作り、トリートメントを体験する


Lesson9              
<リラックスのためのアロマテラピー>
解剖生理学:神経系と内分泌系・アロマテラピーの利用:沐浴
リラックス、リフレッシュ(チアアップ)に有効な精油選び・処方研究
実習 : 入浴剤を作る


Lesson10
<肩こりを緩和するアロマテラピー>
肩こりとは・解剖生理学:筋、骨格系と循環器系
肩こり改善に有効な精油選び・処方研究
実習 : 肩こり緩和のためのクリームを作る
  

Lesson11
<消火器系のためのアロマテラピー>
解剖生理学:消化器系・消化器系に有効な精油選び
処方研究・復習:精油とブレンドオイル作成のステップ
実習 : 消化器系の不調を改善するためのブレンドオイルを作る


Lesson12 
<女性の悩みを軽減するアロマテラピー>
解剖生理学:生殖器系と内分泌系(性ホルモン)
女性ホルモンのバランスを整えるために役立つ精油選び・処方研究
処方の組み立て:女性特有の悩みを軽減するブレンドを組み立てる
実習 : 私も香りを創る


Lesson13(vieオリジナル)
試験対策講座:復習、質問、模擬テスト


Lesson13(vieオリジナル)
合格後の活動、進路相談



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


講師 : ナードアロマテラピー協会認定アロマインストラクター
      照 屋  智 子


お申し込み・お問い合わせ

090-1877-0005

aroma.shop.vie@gmail.com


無料にて随時受講説明会開催します


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

関連記事